つるし飾りギャラリー

つるし雛めぐりで展示しているつるし飾りの一部をご紹介いたします。

えびえび
腰が曲がるまで健康で長生きできるようにという願いが込められています。
たいたい
めでたい席には欠かせません。赤い色は魔除けの色とされています。
金目鯛金目鯛
おめでたには、欠かせない。赤い色は魔よけの色とされています。
でんでんだいこでんでんだいこ
太鼓はおめでたいもの。幸多きことが、増えますようにという願いが込められています。
かにかに
脱皮を繰り返して成長するかには、無限や再生を表す縁起物とされています。また、ブクブク泡を吹く様子は、お金が湧いてくるに例えられ、金運を上昇させる縁起物としても親しまれています。
とうがらしとうがらし
防虫効果があり、雛人形の衣装等が虫に食われないように唐辛子を入れて収納していました。可愛い娘に悪い虫がつかないように、悪い虫を避けるようにとの願いが込められています。また、魔除けや厄除けの意味もあります。
俵ねずみ俵ねずみ
大黒様のお使いであるねずみは、金運もあり、霊力があると言われます。子供をたくさん生んで、ちょこまかとこまめな働き者になるように。俵は、五穀豊穣の意味があります。
金太郎金太郎
健康のシンボル。強く、たくましく、丈夫に育つようにと願いがこめられています。
三番そう三番そう
五穀豊穣、天下奉平を祈って奉納される能舞であり、祝い事に欠かせません。
夫婦姫だるま夫婦姫だるま
七転び八起きで福を招く縁起物。夫婦円満、幸せに仲良く暮らせますようにと願いが込められています。
宝袋宝袋
お金が貯まるように、お金に不自由しないように、そして心も豊かになるようにと願いが込められています。
椿椿
日本女性の美しさを表す大輪の花は優美さと華やかさの象徴。優雅で美しい女性に育つよう願いが込められています。
つるつる
「鶴は千年、亀は万年」といわれるように、長寿の象徴です。また、折り鶴には願い事を織り込むという意味もあります。
亀
「亀は千年」と言われ長寿の象徴。可愛い子がどうか長生きするようにと願いが込められています。
おんどり・めんどりおんどり・めんどり
一対で並べれば夫婦円満の象徴。また、鶏には早起きできますようにとの願いも込められています。
桃の花桃の花
邪鬼・悪霊を退治し、延命長寿を意味します。
はとはと
神の使いとも言われ、皆の成長を願う。
福小槌福小槌
何でも思いのままに出すことができる小槌。
桃
桃の実には霊力があるとされ、邪気、悪霊をはらい、延命長寿の意が。また、桃は早くから花が咲き果肉が大きく実が多いことから多産を象徴。種には薬用効果があります。
ほおずきほおずき
ふっくらとした中に福の種が詰まったほおずきは、厄を払い福を招くとされる縁起の良いお飾りです。また、女性の守り神とされており、婦人病の薬効の願掛けです。
七宝まり七宝まり
昔から女の子の遊び道具として親しまれるまり。「輪」と「輪」が繋がることから、「和」と「和」を繋ぐとされ、円満や財産、子孫繁栄などの意味が込められています。
さるっ子さるっ子
「難が去る」「厄が去る」「病が去る」の願いが込められています。胴体が赤いのは、病魔を退散させる意味が込められています。
這い子人形這い子人形
這い這いをたくさんする子は、丈夫だと言われています。這えば立て、立てば歩めの親心。子の健やかな成長を願う意味が込められています。
うさぎうさぎ
赤い目のウサギは、病気を退治する力があったと信じられていました。病気にかかってもすぐ治るようにとの願いがこめられています。
草履草履
早く歩けますように、足が丈夫になりますようにという願いが込められています。
さくらさくら
桜の花のようにかわいらしい女の子に育ちますようにと願いが込められています。
お問合せ 
0470-68-2414 (御宿町観光協会) 
0470-68-2818 (御宿町商工会)